一気に涼しくなり急に秋が増したね!本日は通勤途中、朝からガソリンスタンドで洗車する方や連休の汚れを洗車機に通すお客様で混雑していました!洗車日和なお天気ですね!
本日は私がNOJ大阪中央店に勤務していた際に書いた洗車の仕方ブログが好評だったので再アップさせていただきます!
今回はホイール編!!!
NOJでは手洗い洗車をするのにボディー用、ホイール用とバケツ2つで洗っていきます♪

【ボディー用バケツ】

ルーフ ボンネット 上面用にはマイクロファイバー用モップ。モップの隙間に汚れが流れこむのでボディーへの傷も軽減され優しく洗い上げることができます。羊毛のようなムートンもいいですね♪

続いてボディー側面用スポンジ 裏と表を使い分けて使用

グリル部分 エッジ部分の隙間 ハケ 細かい部分に使用

【ホイール用バケツ】

足回りは砂利が噛むと傷の原因になります。スポンジを使い分けて綺麗にしていきます。


ホイールナット周り バルブ周り

ホイールの中部分 柔らかくてできるだけ薄いスポンジを使用しています。

泡づくり

続いて用意するウエス 2枚

洗車する準備は完了です♪
洗車をする時間帯や環境についてですが、屋根があり、朝方、夕方にするのが適しているかと思われます。屋根のない夏場の日差しが照る環境ではボディーへの負担がかかりすぎて、シミの原因になり綺麗にする事が難しいです。
夏場のお車のボディー状態は熱したフライパンに水を注ぐ事と同じくらいになるかと思われます!
少しでもボディーに負担をかけない洗車♪
①ホイール洗車 水で流す
まずはボディーに水をかける前にホイールを一本ずつ綺麗にしていきます。
ホイール用バケツを手元にホースで流していきますね!

⚠️エンジンを切った後は、ブレーキキャリパーの周りは熱がすごいのでしっかり流水させ温度を下げてくださいね!
②タイヤハウスの上から洗っていきます♪

タイヤハウスの中はスポンジに砂利がかみやすいので、こまめにスポンジを洗い流し泡をつけ洗っていきます♪
③ホイールの中

⚠️冬場などの洗車は冷たい水にブレーキ周りの鋭い部分にケガがしやすいので気をつけてください
④ホイール表面



⑤キャリパー バルブ周り


欧州車などはブレーキのダストがつきやすいので、水で流しながら汚れを落としていくのが一番かと思います♪
しっかり洗い流せたら続いてボディーです♪

さっぱりしたポルシェくんでした♪
ボディー編に続きます⇨soon


コメント